2023年05月10日
搬入計画書

弊社では現場調査を行い工事契約して頂きました案件に限り、ご依頼があれば計画書の作成も承っています。
たたき台として一度提出し、お客様の要望を取り込みつつ作成致します。

図面を基に、CADで編集し、手順をわかりやすく説明致します。

また、CAD図面上に実際の数字を落とし込み、搬入対象物が経路を通過するのか、旋回するのか、干渉物はないかの判断を致します。

図面上から寸法を拾い出し、コストを抑え、安全確実な工事の提案を行います。
2022年08月18日
突き出し門型クレーン(ガントリークレーン)架設
某ホールにて、変圧器更新に伴う入替工事をさせて頂きました。
現場をどんなに調査しても変圧器が通過するようなアクセスルートが見つかりません。
そこで、突き出し門型クレーンを仮設することにしました。
作製にあたり実際ヤードにて仮組を行い、吊り下げ対象の変圧器同様の重りを吊り、作業前リハーサルを行いました。
実際吊上げてみると予想以上に振動が激しく、補強を施しました。
作業前リハーサル、大事ですね^^
下から見上げるとこんな感じです。
ビームが突出しているのが分かりますでしょうか?
本番です、実際吊上げるまでドキドキ(;^ω^)ですが、リハーサルを行っていますので確証をもって作業を進めます。
いくら確証を持っているからといって何が起こるのかが分からないのが現場…
リハーサルを経て補強を施したおかげで気になった振動は少しもおきません。
メンバーもリハーサルで一度組み立てているので現場組み立てが大変スピーディーです。
着地!ほっと一息…
この調子で変圧器を古いのから新しいものに次々と吊り上げていきます。
ご安全に^^
ありがとうございました。m(__)m
2020年12月03日
某給食センター機器搬入工事
県内某給食センター新築工事に伴っての機器搬入工事をさせて頂きました。
この長〜〜〜〜い機械も…
スルスルと建物に飲み込まれていくように搬入されていきます。
機械が長いからと言って長い搬入ステージを仮設する必要はありません。
これにより準備時間の短縮、経費の節約、工事区画場所の縮小に繋がります。
内部段差部分にもカニクレーンを中に設置して据付を行っていきます。
弊社カニクレーンはエンジンと200V電源のハイブリッド特別仕様ですので排ガスを嫌う現場、騒音を嫌う現場に最も適しています。
ありがとうございました。
2020年10月28日
変電所変圧器更新に伴う新変圧器搬入工事
変電所での変圧器更新に伴う新変圧器(24t)の搬入工事をさせて頂きました。
ここも敷地が狭いため、運搬トレーラーを入場させるとクレーンのセットスペースが無いため、トレーラー荷台から横引を行います。
作業員の負担をなるべく減らすために、アルミ製の敷板と耐荷重10tの軽いン台という特殊枕を導入しました。
アルミ製の敷板、また、軽いン台の組み合わせ…このアイテム、ほんと軽いんです!!びっくりです!腰にやさしく働くメンバーの負担を減らします。
軽く頑丈なアイテムの導入により、作業効率が飛躍的に向上しました!
油圧同調ジャッキで定位置にジャッキダウンを行い作業完了!!
油圧同調ジャッキもジャッキ操作が離れて行えるため、作業員の安全が確保されます!
働き手の負担を減らし、安全性の向上に努めて日々、新しい道具を探索しています。^^
2020年09月18日
ゴンドラを使用しての盤入替工事
某局建物二階での盤更新に伴う入替工事をさせて頂きました。
搬入口上部は庇があるので品物を直に吊り下ろすことが出来ません。
そこでゴンドラを使用して作業を行うことにしました。

下からステージを組む必要もないので工程、工事費を抑えることが出来ます。

「玉掛合図の確認ヨシ!!」クレーンオペと密に連携を取り、安全作業に努めます。
ありがとうございました。
搬入口上部は庇があるので品物を直に吊り下ろすことが出来ません。
そこでゴンドラを使用して作業を行うことにしました。
下からステージを組む必要もないので工程、工事費を抑えることが出来ます。
「玉掛合図の確認ヨシ!!」クレーンオペと密に連携を取り、安全作業に努めます。
ありがとうございました。
2020年05月11日
基地建物階上電気室キュービクル搬入工事
建物階上電気室へのキュービクル搬入工事をさせて頂きました。
現場は搬入口が小さく、クリアランスぎりぎりでした。
また、搬入ステージが短く、キュービクルが乗るスペースもありません。
ステージにキュービクルを載せられないため、チェーンブロックにて重心を移動させながら搬入を行います。
長年培った経験と知識が安全確実な作業へと繋がります。
いい経験をさせて頂きました。
ありがとうございました。
2020年05月11日
ゴンドラを使用しての搬入工事
県内某所、建物上階への機器搬入工事をさせて頂きました。
搬入口は足場もなく、ステージも無いのでゴンドラに積載しての搬入を行いました。
慎重にクレーンオペレーターと玉掛合図を交わし、介錯ロープにて吊り荷を搬入間口まで誘導します。
間口にゴンドラを導き入れ、ぶれないようにレバーブロック等を用い固定を施して搬入を行います。
ゴンドラに積載している荷物が移動するとゴンドラにかかる荷重が変動するので小まめにオペレーターに合図を送ります。
ゴンドラを使用することにより、工程の短縮、工事費の節約、作業区画を抑えての工事を行うことが出来ます。
ありがとうございました。
2020年05月01日
某浄水場二階への変圧器18t搬入工事

建物二階電気室への変圧器機搬入工事をさせて頂きました。

変圧器(18t)をトレーラーから玉掛荷上げを行います。

予め組んだ搬入ステージにさらに補強を施して変圧器(18t)を載せます。

変圧器(18t)を横引きする経路を組んで、室内に引き入れます。
機械の前後左右で合図の確認を行いつつ、慎重に作業を進めます。

天気に恵まれ、気持ちよく作業を終えることが出来ました。
有難うございましたm(__)m
2020年05月01日
屋久杉オブジェ取外し工事
県内某建物、建て替えに伴い、天井部分に取り付けられた屋久杉オブジェの取外し工事をさせて頂きました。
現場は建物の3階部分となっており、エレベーターの都合上大きな資器材の持ち込みが出来ないため、分解小分けにできる機材での作業となります。
これも工事事前に弊社ヤードで実際使用する機材を組み、さらに推定重量同等品にてリハーサルを行い、安全確認を確実なものとして作業に臨みました。
一度リハーサルを行っているのでメンバー各自が作業を理解し、自信をもってスピーディーに作業を進めることが出来ます。
樹齢1000年を超え、この世に二つとない唯一の品物ですので傷をつけることの無いよう、より慎重に、より安全に扱わせていただきます。
取外し完了!
この後、建物を新しく建て替えて内壁に据え付けさせていただきました。
貴重な工事をさせて頂き有難うございました。m(__)m
2019年04月02日
石垣島某所へのキュービクル搬入工事
石垣島某所へのキュービクル搬入工事をさせて頂きました。
電気室の方が表より下がっている設計となっています。
引込ステージをその都度解体し組み立てるため、なるだけ少ない材料と工程で組めるようにし、作業の簡略化を図ります。
だからと言って、不安要素が残るような材料は残しません。
全て納めて盤間連結をして工事完了!
ありがとうございましたm(__)m
2019年04月01日
某施設二階へのキュービクル搬入据付工事。
某施設二階へのキュービクル搬入工事をさせて頂きました。
建物一階部分にクレーンをセットして開口部分からの吊り上げ搬入となります。
クレーンジブの方が吊りしろを稼げるのであえて使います。
吊りしろを詰めることにより玉掛け角度が大きくなるので普段よりも太めのワイヤを選定します。
二階へ引き込んだキュービクルをチャンネルベース上に据え付けていきます。
面ツラをチェックしながら盤間連結を行い、工事終了!
ありがとうございましたm(__)m
2018年04月04日
那覇某建物半地下電気室へのキュービクル搬入組立工事。
那覇某建物半地下電気室へのキュービクル搬入工事をさせて頂きました。

搬入場所が狭い路地の奥まった場所にあり、大型トラックが進入できないため、積み替えして搬入することとなりました。

盤の寸法と搬入間口の寸法がギリギリなため、慎重なフォークさばきが要求されます。

半地下となっているうえに重量が重いのでリフターで相持ちします。

リフター操作もそれぞれが合わせて行わないといけないため、声掛け合図の確認を徹底して行います。

床面に着地させ横引きしていきます。

間口からの搬入する向きは決まっているため床面にて回転を行います。
全てをチャンネルベースにセットして盤間連結を行い工事完了!
ありがとうございました。
搬入場所が狭い路地の奥まった場所にあり、大型トラックが進入できないため、積み替えして搬入することとなりました。
盤の寸法と搬入間口の寸法がギリギリなため、慎重なフォークさばきが要求されます。
半地下となっているうえに重量が重いのでリフターで相持ちします。
リフター操作もそれぞれが合わせて行わないといけないため、声掛け合図の確認を徹底して行います。
床面に着地させ横引きしていきます。
間口からの搬入する向きは決まっているため床面にて回転を行います。
全てをチャンネルベースにセットして盤間連結を行い工事完了!
ありがとうございました。
2018年03月12日
建物三階窓からの変圧器搬出搬入工事。
建物三階電気室に設置された変圧器の入替工事をさせて頂きました。
現場調査で色々調べたのですが、どうやら設置した当時は隣接建物がなく、そこから入れ込んだと思われましたが、現在では建物が出来、搬入出が困難となっていました。
そこで、窓の空間を使って入替をすることにしました。
ガラス窓を外し、ステージを仮設して変圧器をリフターにてリフトアップしステージ上に載せます。
そのままクレーンの作業半径内まで横引きして吊り上げしました。
搬入はこの工程の逆を行います。
ありがとうございました。
2018年01月18日
カニクレーンでの養生鉄板敷設作業。
機械搬入のための鉄板養生作業風景です。
床面はピット等があるので22mm厚の鉄板にて養生を施し搬入経路を確保します。
養生鉄板といっても一枚当たり800kgありますのでかなりな重量物となります。
*肝心の機械搬入工事風景については…忙しくて撮り忘れてしまいました(^^;
ありがとうございました。
2017年11月01日
屋根裏シロッコファン取替工事。
天井裏に設置されたシロッコファン700kgの取替工事をさせて頂きました。
天井裏ですので重量物を運搬できるほどの足場の確保ができません…。
そこで、屋根の梁を利用することにしました。
ターザンのように吊り替え吊り替えを行いながら、足場に全重量を掛けないように慎重に通過していきます。
新しいファンも同様に引き込み、据付けて工事完了!
ありがとうございました。
2017年10月24日
キュービクルを横に寝かしての搬入工事。
新築建物電気室へのキュービクル6面体の搬入工事をさせて頂きました。
現場調査を行うと、搬入間口のすぐ前にコンクリ基礎が立ち上がり、キュービクルの高さが入りません。
そこで、盤を一面ずつ寝かせて搬入を行うことにしました。
盤の裏部分を下にして搬入…中の狭いスペースで立て起こします。
寝かせて搬入するために中の変圧器は屋外で抜き出します。
据付場所に盤を設置したら変圧器を組み込んでいきます。
すべての盤を搬入し、変圧器を組み付けて、盤間連結して工事終了!
ありがとうございました。
2017年10月23日
プレス(10t)の工場移設工事。
プレス(10t)の移設工事をさせて頂きました。
道路使用許可証を取り、通行止めにしてのクレーン設置を行いました。
プレスが高いのでそのままでは運搬できません…。
よって機械を寝かして運搬をします。
移設設置場所では再び立て起こします。
工場内に引き込み、ジャッキダウンを行い、レベル調整して設置完了!
ありがとうございました。
2017年10月17日
屋上電気室へのキュービクル搬入工事。
某所屋上電気室へのキュービクル搬入工事をさせて頂きました。
立体駐車場となっており、フォークリフトでの搬入を行いました。
搬入間口が狭く、吊り用のアイボルトを取り外してもクリアランスは僅か…フォークリフトの爪厚のぶんでも入りません…。
室内に引き込み、90度振り回して予め設置したチャンネルベース上に持っていきます。
この後全てチャンネルベース上に乗せて、盤面を合わせて盤間連結を行い完了!
ありがとうございました。
2017年10月14日
工場へのプレスブレーキ搬入工事。
工場へのプレスブレーキ14tの搬入工事をさせて頂きました。
工場の敷地都合により、道路使用許可証を申請してクレーンを道路に設置しました。
この機種は前面部分に重心があるため、転倒防止治具が付いています。
工場内に引き込み、振り回してレーザーで墨出しした場所迄横引きます。
ジャッキダウンして引き渡し完了!
ありがとうございました。
2017年10月12日
工場裏キュービクルトランス入替え工事。
工場裏手の土手に設置されているキュービクルの変圧器の取替工事をさせて頂きました。
工場の表に25tクレーンを設置して建物越しで変圧器を吊り入れます。
搬入場所が土手となっていたので搬入経路を確保するためL字ステージを作成しました。
狭いキュービクル内に変圧器を引き込みます。
停電させてからの工事なので工場業務が終了した夜間作業となっています。
縦方向に入れた変圧器をキュービクル盤内で90度回転させて設置完了!
ありがとうございました。